長泉町 下長窪マイホーム新築注文住宅 内装とエアコン取付です
クロス職人さんが壁紙のジョイントをしているところです。ピッタリ張り合わせていくとつなぎ目も分からなくなりますね。
左側の壁はボード下地にパテ処理をしてある所です、その上にクロス(壁紙と言いますが、ビニールです)を張って行きます。
クロスはだいたい90cm巾です、それを右利きの職人さんは反時計回りで張って行き、左利きの職人さんは時計回りで張って行きます。
面白いでしょ。
クロスは現場で長さ分だけ1枚ずつ糊付けしていきます、昔は刷毛で糊を付けていたんですが。
今では糊付け機械があって、長さもセットするとcm単位で糊を付けて出てきます。
また、1日のトータルの長さや累計なども機械が記憶しています、車のメーターの様ですね。
ここは物入です、棚がありますが通称枕棚と言い押入によくあるやつです、棚の下にはバーがあり、服をかけられるのです。
この状態がクロス下地と言います、プラスターボードにパテを約3回打ってあり平にします。
釘穴(ビス穴)も状態によりパテ処理をします。
両サイドは合板です、これは今後どこでも棚が取り付けられるようにしてあるのです。
こんな感じに天井と壁のクロスが張り上がりました、エアコンも室内機が取付工事完了です。
クロスが張り上がるとすぐに設備器具や照明工事が出来ます。
逆に言うと、クロスが張れないと電気やさんも手持無沙汰(やることがない)ので、他の現場にいてしまいます。
職人さん同士電話で工事の段取りを確認し合って工事は進みます、チームワークは大切ですね。
この色すごいでしょ?子供部屋です、この位はっきりした色だと雰囲気も他の部屋と変わって新鮮ですね。
ここでもエアコンの室内機が取付完了です、窓は意匠性を考えて上げ下げ窓を選択しました。
天井の廻り縁がないので、ものすごく広く感じる事が出来ます。
また、窓周りに窓枠がないので(下だけある)壁が一体感が出ていて、この事も部屋を広く感じさせてくれます。
階段室もクロスが終わっています、ちょっと見えるのは手摺のビスですね、手摺をとるのですが、ビスだけ残しておかないと、取付が大変になります。
階段室には手すりが付くのですが、クロスを張る前に大工さんが取り付けておきます。
その後クロスを張るときに手摺を取り外してからクロスを張るのですが、手すりの取り付けは外した職人さんが付けるので、この場合はクロス職人さんになります。
と言う事で、ビスの位置をしっかりわかるようにしておかないと、自分が困ってしまうのでビスだけ残しておくのです。
階段室のクロス張は脚立やはしごを駆使して張って行きます、サーカスみたいな感じで張って行くのです。安全第一、けがの無いように!!
クロス(壁紙)が完成して来るとすぐに設備の取付です。
電気職人さん、給排水設備職人さんの出番ですね。
長泉新築工事もいよいよ完成に近づいてきました、まだまだ気が抜けませんが、着実に完成に向かっています。
新築はもちろんですが、大規模改修、大規模全面リフォーム、増築や改築などもありますが最近は減築もだんだん増えてきました。
減築とは小さくすることです。 大きな家より小さな家が今後の流れですね。
<スマホの方は、ラインでお問合せください。>
<パソコンの方は、こちらからお問い合わせください。>
https://www.reformhouse.jp/contact
次はこちらです 長泉町下長窪マイホーム注文住宅 合併浄化槽設置です
1つ前はこちらです 長泉町下長窪マイホーム注文住宅 エアコン コア空けです
これからも地元沼津を中心に、三島でリフォーム、裾野でリフォーム、長泉、清水町、函南町、伊豆の国、伊豆市、で安心安全大満足リフォーム&全面改装&新築住宅を施工していきます、お家の事でご相談はお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-49-0225 まで。
株式会社イワサキホーム
所在地:静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
Tel:050-7300-4362
Fax:055-934-0229