長泉町 下長窪マイホーム新築注文住宅 階段とフローリング張りです
いよいよフローリング張りですが、2階は下地にプラスターボードを敷いてあります。
ボードを敷くことによって、大幅な音の低減が見込めます、音は質量のあるものに遮断される特徴があるのです。
ボードの下には、28mmの合板が張ってあります、この合板が水平面に対して地震時や風力などお家に力がかかるときに、抵抗力として作用します。ねじれ変形に耐えるのです。
階段上って2階のフローリング部分です、最後の納まり部分なので、慎重に作業してますね。
最後の端の部分は釘が打てないので、ボンドを付けて、木材で抑えてボンドが固まるまで待ちます。
1日木材で突っ張っておけば大丈夫ですね、また、この部分は上がり框(かまち)の部分との取り合いなので、平均にチリが行くように納めます。 これ結構難しい作業です。
こんな感じにフローリングは納まりました、まだ階段部分の壁は出来ていませんね!!
床フローリングを張った後は、傷がつかないようにすぐ養生をしていきます。この時しっかり掃除をしないと、養生材との間に挟まった木片や砂、その他などで傷がついてしまうのです。
何より掃除は必要ですね。
階段部分の壁にも、しっかり断熱材が入っています。また、外部に面している壁部分には、気密シートとテープを張って行きます。
断熱材、テープもきれいに晴れていますね、階段の養生もしっかりしてあります。 階段が出来る事により、今まではしごで1階と2階を行き来していましたが、大幅に楽になります。
本当はもう少し早く取り付けたいのですが、階段はほとんど受注製品なので、発注から納品まで2~3週間かかります。
階段部材を電動丸のこ(定規付き)でカットしています、ミリ単位での調整が出来るので正確な寸法で作成されますね。
この電動丸のこに限らず道具はものすごく進化しています、その人るに、手元(切る所)にライトが当たってよく見えるようになっていたり、レーザーの光が部材に当たって隅を出したところを正確にかとされていきます。
これもLEDなどの進化のおかげですね。
カットした部材を調整しながら階段をくみ上げていきます、両サイド壁なのでピッタリ寸法をそろえなければ隙間だらけになってしまうので気を使いますね。
階段の組立は出来れば1人でじっくり行いたいものです、大勢でできる場所もないのも理由ですが、順番に組んでいくものは途中から違う手(職人さん)で行わない方がピッタリ納まります。 職人さんそれぞれ、ほんの少し微妙ですが、やり方や見方などの違いがあるからです。
職人さん同士協力して行う部分も当然あります、このように現場で寸法を決めなければならない場合は、お互いに意見を交換しながら調整をしていきます。
住宅の場合設計図は大事ですが、毎日使う部分の高さなど微妙な寸法は現場合わせにすることがあります。
その場合は、長年の経験を基に高さ、幅など意見を出し合いながら決めていくのです。
これから生活するご家族の事を考えた寸法に調整していくのです。
分電盤ですが、ここで一工夫をしてあります。通常分電盤は壁から出ているのですが、壁に埋め込んでスッキリした設置工事をしていきます。
壁の面と表面のふたの部分が、平らになるように設置します。
その事により、スッキリと凸凹がないので広く感じるのです。
ほんのちょっとした事で広く見えたり狭く見えたり、住宅にはちょっとした工夫をする場所が、山のようにありますね。
天井もボードが張られてダウンライトの穴あけも終わりました、ここでいよいよクロス工事に入って行きます。
最近の照明はもちろんLEDですが、なんと携帯からも捜査が出来る様になっています、ブルートゥースで器具同士がつながっているのです、また、調光や色の寒暖色も変化できるようになています、すごいですね。
階段も出来てきて照明の穴あけも出来てくると、クロス職人さんの出番が近づいてきますね。
沼津や三島、清水町、長泉町、裾野市や函南町、伊豆の国市などなど
当社では新築はもちろんですが、リフォームも得意中の得意です、ちょっとしたこと大きな増築、又は最近は減築などお客様のご要望をお聞かせください、とことん相談にのりご提案させて頂きます。
これからも地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国、伊豆市、で安心安全大満足リフォーム&新築住宅を施工していきます、お家の事でご相談はお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-49-0225 まで。
次はこちらです 長泉町下長窪マイホーム注文住宅 内装下地と換気フードです
1つ前はこちらです 長泉町下長窪マイホーム注文住宅 階段施工です
<スマホでご覧になった方は、ラインでお問合せください。>
☟☟☟☟☟☟☟☟
<パソコンの場合は、こちらからお問い合わせください。>
☟☟☟☟☟☟☟☟
https://www.reformhouse.jp/contact
株式会社イワサキホーム
所在地:静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
Tel:050-7300-4362
Fax:055-934-0229