LINEでお問合せ イベント情報 来店予約 お問い合わせ

沼津市、三島市、裾野市、清水町周辺で増改築・リノベーションをお考えなら、イワサキホームへ。

現場日記

« 3月   2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
来店予約キャンペーン イベント情報 イワサキホーム

リノベーションを検討中の方

新築と中古リノベ どっちが良いの? 物件探しからはじめたい! インスぺクション 中古住宅リノベーションって?

長泉町下長窪マイホーム注文住宅 立上り枠セット コンクリート打ち

 立上りの枠をセットします、糸を張り鉄筋とこれから打つコンクリートの被り厚さの確認です。

 

ここで重要になるのは、鉄筋が中心にセットされている事です。また。枠が確実に固定されていることも重要な点になります。

 

 

 

 

 

 

 室内側の立上り枠をセットしました。ここに土台、柱がセットされて部屋と部屋の仕切りになるのです。

 

枠がセットされると、部屋と部屋の間隔が意外と小さく感じられます、これはいつもの事ですが、今回も小さいなあ。しかし、だんだんと形ができるにしたがって、部屋は大きくなっていくのです、不思議ですね(寸法は変わっていませんよ!!)

 

 

 

 

 またまた出ましたポンプ車です、立ち上がりにコンクリートを流し込んで行きます。

 

 

しっかり奥までコンクリートを流し込まないと、強度が出ません、そこでバイブレーターの登場です。これで振動をかけて下まで流し込むのと、しっかり鉄筋に絡ませるようにします。

 

 

 

 

 角にあるボルトを、ホールダウン金物と言います。 これは基礎と柱をつなぐ金物で、大変重要なものです。

 

構造により、15K・20K・25Kなどの強さがありますが、実際はこの後出てくる柱に取り付ける金物で強さが決まるのです、もちろん強度を増すためには、コンクリートへ埋め込む長さも関係してきます。

 

 

 

 

 

 手前の長いボルトがホールダウン金物になります、その左側に何本かボルトが見えます。

 

これがアンカーボルトと言い、基礎と土台を固定するボルトになります。しっかり真ん中に来るように、専用金物でセットされているのがわかります。

コンクリートが打ち終わると、コンクリートの天端(てんば)仕上がりの上の部分に、基礎パッキンがセットされて、その上に土台を敷いていきます。

 

 

 

 コンクリートを流し込むと圧力がかかるので、圧力で枠が動かないようにします。

 

 

鉄の棒みたいなものが斜めに見えますか?これは型枠サポート・振れ止めサポートと言ってその名の通り型枠を固定するものです。上の方に2本に分かれているような部分を回しながら、調節していきます。 ところどころ木材も使いさらに固定していきます。

 

 

 

 天端(てんば)が均一かどうかを見ています、この後仕上げをしますが、

 

 

できるだけ平らにしておいた方が、最終的に精度が良く出来上がるのです。

型枠の内側に印がつけてあるので、その部分を確認しているのです。

この時に、アンカーボルトのずれや深さなどを測って、設計通りになっているかを確認しています。

 

 

 立上り基礎にコンクリートを流し込む作業が終わりました。

 

 

この後は少し固まるのを待って、天端をピッタリにそろえていきます。

これはとても重要で、できる限りの精度を出すように仕上げていきます。 もちろん固まってからレベルをみて、+ - どの位の精度かを確認します。 もしその時に寸法が違う部分があれば修正します。

次は型枠外しになります、お楽しみに。

 

 

 

次はこちらです   長泉町下長窪マイホーム注文住宅 型枠外し

 

1つ前はこちらです 長泉町下長窪マイホーム注文住宅 耐圧盤コンクリート打ちです

 

 

 

 

<スマホでご覧になった方は、ラインでお問合せください。

☟☟☟☟☟☟☟☟

LINEでお問い合わせ

 

 

 パソコンの場合は、こちらからお問い合わせください。

☟☟☟☟☟☟☟☟

https://www.reformhouse.jp/contact