エアコン効率的な使いかたは?
公開日:2025/7/12
こんにちは! リフォームハウスイワサキです。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます!
エアコン「1度下げる」それとも「風量を強くする」どっちが 節電?
節電対策としてどちらが節電対策になるのか参考にしてみてください。
暑い日が続き、エアコンを本格的に稼働させる日々が連日続いています。
「除湿と冷房って何が違うの?」そんな皆さんに効率的で省エネな「賢いエアコンの使い方」をお伝えします。
「設定温度を1度下げる、それとも風量を強にする」どっちが効果的?
空調機メーカー・ダイキン工業スタッフの方と、のマンションの20畳で検証してみました。
「設定温度26度・風量:自動」この状態から1度下げた場合と風量を強にした場合、それぞれで15分間つけっぱなしにします。
まずは体感温度です。
1度下げた場合
特に涼しくなった、という感覚は感じられないようです。
風量を強にした場合
風が勢いよく出てきました。
体感として涼しくなったと感じたのは、室内の空気が風量を強にしたことによって、空気が撹拌されたことにより、体が涼しくなったと感じている状態で、サーモカメラで比較しても、風量を強にした場合の方が、体の表面温度が下がり、室内の床や壁も冷えているのが分かります。
1度下げた場合
エアコンの設定温度を1度下げ、15分間稼働させると…
消費電力は0.14KW⇒0.32kWと、一気に倍に!
風量を自動⇒強にした場合
設定温度はそのままに風量を「強」にして15分間つけてみると、
0.14KW⇒0.17KWと消費電力は少しの増加にとどまりました。
エアコン内部のモーターの方が、消費電力が小さいので、「風量を強にする」方が省エネとなるのです。
1カ月の電気代で比較すると…
1度下げた場合は1カ月約1,050円だったのに対し、風量を強にした場合は約480円と半分以下。
電気代31円/KWHで算出、午後1時~3時に操作で、環境などにより数値は異なりますが大変参考になります。
知識を活用して省エネ上手で生活しましょう。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください!
フリーダイヤル:0120-49-0225
スマホの方はラインでお問合せできます。
パソコンの場合は、こちらからお問い合わせください。
株式会社イワサキホーム
所在地:静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
TEL:0120-49-0225
FAX:055-934-0229